尿の色・臭いが気になる

健康な尿の色

健康な尿の色健康な尿の色は、淡黄色から淡黄褐色です。
これは、血液の分解で代謝されて生じるウロビリンの色になります。ウロビリンの濃度によって尿の色は変わるため、尿量によって、尿の色は薄くなったり濃くなったりします。
睡眠中には、尿量を減らすように腎臓が働いて尿が濃縮されるため、起床時の尿の色は濃くなります。起床時の尿の色が濃いのは正常なので、安心して下さい。
一方、昼間にも濃い尿が出た時は脱水の可能性があります。ビタミン剤を飲んだ時などに鮮やかな濃い黄色の尿が出ることがありますが、これは排出されたビタミンの色です。
血尿の場合は、尿が赤く目視で判断できる肉眼的血尿と、尿の色は目視では変わらず、尿検査で血液が含まれていることが判る顕微鏡的血尿があります。
血尿は、尿路内での何らかの疾患のサインであることが多いです。尿の色が気になりましたら、お気軽に当院までご相談下さい。

尿の色から分かる病気は?

赤色~ピンク色

尿に血液が混ざって間もない段階で排泄された尿は、赤やピンク色になります。
腎臓の中でろ過された血液が尿になるため、赤血球が尿に含まれることはありません。
しかし、腎臓の炎症などが原因となって、血液のろ過機能が低下すると尿が赤くなります。
また、赤色やピンク色が特に鮮やかな場合は、膀胱や尿道などの尿の出口に近い部分で出血している可能性があります。この場合、膀胱炎や前立腺炎、尿路結石、膀胱腫瘍などが考えられます。

濃い赤色

赤色が濃い場合は、膀胱や尿管の結石、泌尿器がんなどの泌尿器領域の疾患が原因
として考えられます。はっきりとした原因がある場合が多いですので、早めに泌尿器科を受診しましょう。

オレンジ色

ビタミンが含まれる飲料水やサプリメントを飲むことで、リボフラビン(ビタミンB2)の色が尿に現れてオレンジ色になることがあります。ビタミンが原因の色であれば問題はありません。ただし、オレンジ色の尿は、肝臓の不調を現していることもあるので注意して下さい。

赤茶色、 黒っぽい色

腎臓で尿が作られる際に血液が混ざると、尿は赤茶色や黒っぽい色になります。
何らかの原因で腎臓が出血している可能性があるため、赤茶色や黒っぽい色の尿が出た場合は、早めに泌尿器科を受診しましょう。

濃い茶色(尿の色が濃い)

茶色の濃い尿は、肝臓の不調が原因となっている可能性があります。ビリルビンという成分が尿に含まれることで、尿の色が濃い茶色になることがあります。

透明 (すごく薄い黄色)

水分が多くなると、尿が薄まり透明に近い色になります。
一時的な多量水分摂取によるものであれば問題ありませんが、日常的に透明な尿が出る場合には、尿崩症や糖尿病の可能性がありますので検査を受ける必要があります。

紫色

尿道カテーテルを挿入している方に見られることがあり、紫蓄尿バッグ症候群と呼ばれています。
インジカンという物質が、尿の中で細菌によって分解され、インジゴ(青色)とインジルピン(赤色)という物質になります。尿自体が紫色になっているわけではなく、尿が溜まったバックの色が紫色になっている状態ですので、治療は不要です。

緑色

一部の消化性潰瘍治療薬や麻酔薬、漢方薬には緑色の色素が含まれるものがあり、それらを内服すると尿が緑色になることがあります。
また、緑膿菌による膀胱炎に罹患すると、緑色の色素が生産され、尿が青緑色になることがあります。さらに、閉塞性黄疸になると、ビリルビンという色素が尿内に放出され、ビリベルジンという成分に変化し、尿が緑色になることがあります。

白濁色(白く濁る)

膀胱炎腎盂腎炎などになると、尿が白っぽく濁ります。これらの病気は血尿にもなりますが、尿中に膿が混ざることで、尿が白っぽい色になる傾向があります。

尿の臭いが気になる

排尿時、便器からの臭いがいつもより強い、あるいはいつもと違うといった場合は、尿路に何かしらの異常が起きている可能性があります。
早めに尿検査を実施することをお勧めします。
原因として、細菌やがん細胞、尿糖の3つが考えられます。

細菌が原因の場合

尿が細菌に感染することで、尿の臭いが変化します。
抗生物質の投与を行います。腫瘍や結石など他の疾患が原因となっている場合には、それも合わせて治療を行います。

がん細胞が原因の場合

尿にがん細胞が含まれることでも異臭を放つことがあります。
がんは正常な組織ではないため、細胞同士がしっかりくっ付いていません。そのため、膀胱や腎臓などにがんがあると、少しの刺激でこぼれ落ち、尿の中に漏れ出します。
がん細胞が尿の中にあると考えられる場合は、尿路内のがんの可能性を考えて検査を行います。

糖が原因の場合

尿に糖が含まれることで、甘い臭いがすることがあります。ただし、含まれる糖の量が多くないと、甘い臭いは発生しません。尿から甘い臭いがした場合は、糖尿病の可能性があるため、内科を受診しましょう。

尿の臭い種類

強いアンモニアの臭い

尿が作られる過程で問題が発生していると、尿から強いアンモニア臭がすることがあります。原因としては、膀胱炎膀胱がんなどが多く見られます。

果物のような甘い臭い

甘い臭いがする場合、尿にケトン体が多く含まれていることが考えられ、糖尿病の可能性があります。
ケトン体は、脂肪が分解される際に代謝される成分で、血液中に放出されます。血流に乗って脳、心臓、腎臓などに送られてエネルギーとして利用され、残った場合は尿に含まれて排出されます。
通常は、尿に含まれるケトン体は微量ですが、糖尿病などによって糖質が不足している場合、大量のケトン体が作られて尿に含まれるため、甘い臭いを発生させます。
なお、アルコールを摂取した後にも、一時的に尿から甘い臭いがすることがあります。尿の甘い臭いが継続する場合は、泌尿器科や内科受診をお勧めします。

排尿して直後は臭いが気にならず、時間をおいて臭いがする

尿を放置して時間が経つと、尿成分が分解され、アンモニア臭が発生することがあります。健康な状態でも起こりますが、気になる場合はご相談下さい。

排尿の前に食べたものと似た臭いがする

尿には、体内で分解や吸収ができなかった物質を体外に排出する役割があります。そのため、そういった物質が尿に含まれることで、同様の臭いを発します。カレー、コーヒー、ニラ、にんにく、アスパラガスなどは分解されにくい物質が含まれているため、尿が同じ臭いを発しやすいと言われています。
尿にいつもと違う臭いがあると不安になると思いますが、上記のようなものを飲食した後に、それに似た臭いがするといった場合は心配いりません。

住所 〒279-0012
千葉県浦安市入船1-4-1 イオンスタイル新浦安5F
電話 047-355-0926
最寄り駅 新浦安駅より徒歩2分
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:30

…第2週・第4週は午前中、聖路加国際病院にて診察。
(午後のみ診療となります。)
※最終受付時間は診療終了30分前までとなります。

カード決済・電子マネー・コード決済
TOPへ